赤ちゃん、昼間はどこでどうやって過ごしてますか?ずっとベビーベッドの中?現在、生後一ヶ月の子供がいます。今は、寝てるだけですが、3ヶ月、4ヶ月ともなると、昼間、起きている時間が長くなると思います。質問なのですが、まだお座りもできない赤ちゃんが起きているときは、どこでどうやって過ごしてますか?ベビーベッドの中でしょうか?それとも、ベビーラックのようなものを使ってますか?プレイマットのようなものを使われてますか?または、メリーとかおもちゃとかあると赤ちゃんも時間を過ごせるものなのでしょうか?赤ちゃんでも、さすがに、ずっとベッドの中で仰向けだと飽きてぐずってしまうような気がするのですが、皆さんはどうされてますか?今は、ベビーベッドしかないので、この先、何かおすすめのものがあったら教えてください。
寄せられた回答
まずは、リビングで床の上に座布団でねんね。次に座布団2枚になり、寝返りしだしたら4枚になり…。寝返りでコロコロ移動しだしたら座布団なしです。赤ちゃんも同じ景色だとあきるので、2階の寝室に行ったり、移動したりしてます。バウンサーは2ヶ月位から泣かずにのってくれるようになり、3〜5ヶ月はバウンサーのおもちゃで遊んだりして重宝しました。(リッチェルのおりたためるもの)プレイマットはうすいので、寝返りで頭を床にぶつけないように座布団の方がよかったです。メリーも4ヶ月くらいまで重宝しました。(ジムにもなる4wayのものなので6ヶ月くらいまでジムでも活躍)ちょっと洗濯物干したい時や自分がご飯食べる時などによいです。あと新生児から縦抱きできる抱っこ紐。ベビービョルンの抱っこひもorエルゴの新生児パッド付を買うと、洗濯物干したり、掃除機かけたり家事もできるし、病院に行くのにも便利です。買う前は泣きつづけて、抱っこしっぱなしで、いつ洗濯物は干せるんだあ〜ってなってました。長く使うならエルゴです。ニンナナンナみたいな4wayのもの(しかも新生児は横だきなので片手しか使えない)は6ヶ\xA1
月位には重すぎて使えなくて、エルゴに買い換える人おおいです。ベビービョルンはおんぶできません。3ヶ月くらいには手で抱っこも重すぎて腱鞘炎になりますよ〜。寝かしつけに1時間抱っこしたりもざらなので。フローリングにはコルクマットをしいています。今は冬なので、さらにラグしいてますが・・・。
寄せられた回答
まずは、リビングで床の上に座布団でねんね。次に座布団2枚になり、寝返りしだしたら4枚になり…。寝返りでコロコロ移動しだしたら座布団なしです。赤ちゃんも同じ景色だとあきるので、2階の寝室に行ったり、移動したりしてます。バウンサーは2ヶ月位から泣かずにのってくれるようになり、3〜5ヶ月はバウンサーのおもちゃで遊んだりして重宝しました。(リッチェルのおりたためるもの)プレイマットはうすいので、寝返りで頭を床にぶつけないように座布団の方がよかったです。メリーも4ヶ月くらいまで重宝しました。(ジムにもなる4wayのものなので6ヶ月くらいまでジムでも活躍)ちょっと洗濯物干したい時や自分がご飯食べる時などによいです。あと新生児から縦抱きできる抱っこ紐。ベビービョルンの抱っこひもorエルゴの新生児パッド付を買うと、洗濯物干したり、掃除機かけたり家事もできるし、病院に行くのにも便利です。買う前は泣きつづけて、抱っこしっぱなしで、いつ洗濯物は干せるんだあ〜ってなってました。長く使うならエルゴです。ニンナナンナみたいな4wayのもの(しかも新生児は横だきなので片手しか使えない)は6ヶ\xA1
月位には重すぎて使えなくて、エルゴに買い換える人おおいです。ベビービョルンはおんぶできません。3ヶ月くらいには手で抱っこも重すぎて腱鞘炎になりますよ〜。寝かしつけに1時間抱っこしたりもざらなので。フローリングにはコルクマットをしいています。今は冬なので、さらにラグしいてますが・・・。